新規口座開設について
-
【個人のお客さま】
アプリで口座開設(スマホで本人確認)をおすすめしております。詳しくは、「口座開設の手続き」をご覧ください。 また、それ以外に、下記の口座開設方法もご用意しております。合わせてご確認ください。-
アプリで口座開設(郵送で本人確認)
モバイルアプリから必要事項を入力するだけで口座開設のお申込みが完了します。
後日、本人限定受取郵便で取引関係書類をお届けします。 -
ホームページで口座開設
ホームページから必要事項を入力するだけで口座開設のお申込みが完了します。
後日、本人限定受取郵便でSBJダイレクトカード(またはトークン)、転送不要の簡易書留郵便にてキャッシュカードをお届けします。
※ 本口座開設では円定期預金(預入金額10万円以上かつ預入期間3ヶ月以上)を同時にご開設いただきます。 -
店頭窓口で口座開設
支店にご来店の上、口座開設のお手続きをさせていただきます。
口座開設の際に必要な書類等につきましてはご来店前にホームページ等でご確認ください。
【法人のお客さま】
コチラをご確認の上、お近くの営業店までお問い合わせください。 -
アプリで口座開設(郵送で本人確認)
-
個人のお客さま、法人のお客さま、また口座開設の方法により、必要なものが異なります。
【お手続きに必要なもの】<個人のお客さま>
店頭窓口でお申し込みの場合
- お預けいただく現金
- お届出印
- 本人確認書類
※1
WEBまたはモバイルアプリでの口座開設の場合、本人確認の方法によって必要な書類が異なります。詳しくは下記をご確認ください。また、お届出印はいただかない口座となります。- ●スマートフォンをご利用いただく場合(WEB口座開設・モバイルアプリ口座開設)
<日本国籍のお客さま>
運転免許証またはマイナンバーカード
<外国籍のお客さま>
在留カード(残存有効期間が3か月以上のもの) - ●郵送(本人限定郵便)をご利用いただく場合(モバイルアプリ口座開設)
本人確認書類の詳細はこちらをご確認ください。
- ●スマートフォンをご利用いただく場合(WEB口座開設・モバイルアプリ口座開設)
<法人のお客さま>
- お預けいただく現金
- お届出印
- 名称および本店または主たる事務所の所在地を確認できる書類(登記事項証明書など)
- 法人番号を確認できる書類(法人番号指定通知書(写)等)
- 法人の代表者などご来店される方の本人確認書類
※1と、法人との関係が確認できる資料
※2
なお、上記に加え、店頭窓口にて法人の実質的支配者 ※3の方の氏名・住所・生年月日をご申告いただきます。
【お申し込みに必要な本人確認書類について】
- ※1.運転免許証、在留カード、特別永住者証明書、旅券(パスポート)、個人番号カード等。各種健康 保険証、年金手帳等の顔写真の無い本人確認書類をご持参された場合は、他の本人確認書類(住民 票の写し等)のご提示、または現住所の記載がある公共料金の領収書等(ご本人名義のものに限ります)のご提示が必要となります。
- ※2.委任状、取引担当者が法人のために取引の任に当たっていることを証する書面(社員証、在籍証明書等は不可)。 委任状等をお持ちで無い場合、お電話にて取引の任に当たっていることの確認をさせていただきます。
- 〔委任状の書式について〕
- ・委任状の用紙は任意
- ・作成年月日
- ・委任する内容(例:株式会社○△□の口座開設について一切の手続きを委任します)
- ・来店者様の氏名・住所、及び法人との関係
- ・法人の記名(社判可)・押印、及び所在地
-
押印は、当行へのお届け印とします。実印押印の場合は、印鑑証明書の添付が必要です。
- ※3.実質的支配者とは、株式会社等の場合は25%を超える議決権を有する方、出資・融資・取引 その他の関係により支配的な影響力を有すると認められる方をいい、それ以外の法人(一般社団・財団 法人等資本多数決の原則をとらない法人)の場合は法人の収益総額の25%を超える配当を受ける方、 出資・融資・取引その他の関係により支配的な影響力を有すると認められる方をいいます。いない場合 は、法人を代表し、その業務を執行する方をいいます。
【その他のご留意事項】
- ※本人確認書類のうち有効期限に定めのあるものについては有効期限内のもの、 有効期限の定めのないものについてはご提示いただいた日前6ヶ月以内に発行されたもの、 または、確認日現在で有効なものに限ります。
- ※各種団体名義の口座開設をご希望のお客さまは、ご来店前に支店にお問い合わせください。
- ※ご不明な点がありましたら支店にお問い合わせください。
お問い合わせ
0120-015-017
通話料無料受付時間:9時00分~18時00分(土日・祝日・年末年始を除く)
- ※IP電話等一部のお電話からは、おかけいただけません。
- ※コールセンターでは、当行の提供するサービスの品質向上およびお申し出内容確認のために、お客さまとの通話内容を録音させていただくことがございます。
-
口座開設のお申込み完了後、2営業日経過しても当行からのメールを受信できない場合、お手数ですが、コールセンター(0120-015-017 受付時間:平日9時00分~18時00分(土日・祝日・年末年始を除く))までご連絡をお願いいたします。また、プロバイダの迷惑メール対策等により、迷惑メールと判定されている場合もございますので、迷惑メールフォルダ等もご確認ください。なお、ドメイン指定など受信制限をされている場合は、指定受信の設定にて「@shinhan.com」および「@sbjbank.co.jp」のドメインをご指定ください。
-
本人確認書類は、口座開設時、各種取引で必要な際に確認させていただく書類です。
主な書類は、運転免許証、在留カード、特別永住者証明書、旅券(パスポート)、個人番号カード等の顔写真付の確認書類です。各種健康保険証、年金手帳等の顔写真の無い本人確認書類をご用意された場合は、他の本人確認書類(住民票の写し等)のご提示、または現住所の記載がある公共料金の領収書等(ご本人名義のものに限ります)のご提示が必要となります。 -
会社名義での口座開設につきましては、法人での口座開設となります。また、恐れ入りますが、国内外の法人企業の口座開設の手続きにつきましては、各支店にて対応しております。
なお、法人の口座開設のご留意事項と必要書類については、以下ページよりご確認ください。
口座開設(法人のお客様) -
当行で初めて口座開設する場合には、原則、ご本人による手続が必要です。 親権者・その他法定代理人の方を除き、ご本人による口座開設をお願いしております。
成年後見制度をご利用になる場合には、お取引店またはコールセンターへお問合せください。 -
未成年の口座開設については、親権者等の法定代理人がご本人に代わって口座を開設できます。
【お手続に必要なもの】
- ・お子さまの本人確認書類
- ・手続きされる方の本人確認書類
-
・手続きされる方がお子さまの親権者等、法定代理人であることを証明できる書類
(例)住民票・健康保険証・母子手帳等(親権者等の氏名・住所・生年月日の記載のある本人確認書類) - ・ご印鑑
- ※ なお、お子さま・手続きされる方共に、顔写真の無い本人確認書類をご持参された場合には、他の本人確認書類または公共料金領収書等の補完書類を夫々ご提示ただく必要がございます。
-
ご本人・成年後見人等の方は、キャッシュカードおよびインターネットバンキングのご利用はできません。